Vintage & Antique
居間やホールの壁につくりつけられた暖炉のまわりに行う装飾。のちにはそのような飾りをもつ暖炉全体をさすようになりました。最初は煙を吸込むための簡単なおおいでしたが、中世後期には大型の飾りがつけられ、ルネサンス期には飾り柱などがつけられ、部屋の格式を示す室内装飾の重要な要素となりました。バロック、ロココの各時期においても、時代の様式に応じた装飾が行われました。
詳細検索へ
お探しのお品は見つかりませんでした。
過去の商品も含めて検索する場合はこちらから
© 2021 izuya, inc . All Right Reserved.