日田工芸による、ヴィンテージ チーク材 カップボードです。
今では希少な高級材であるチーク材を使用した、温かみのある褐色の木肌が印象的な北欧ヴィンテージスタイルのカップボード。ダイニングだけでなく、さまざまな場所で飾り棚や本棚などとして多目的にお使いいただけます。
60年代に世界的な北欧家具のブームが起こり、日本国内でも多くの家具ブランドから品質共に大変優れた北欧スタイルの家具が製作されました。当時の国産北欧スタイル家具には独自の工夫とアレンジがなされており、 日本の住宅事情にマッチしたスケール感と、古き良き日本人の気質と北欧のテイストが融合したデザインは、現代の人気ブランドのデザインの源流となりました。古さを感じさせない国産北欧家具の独特なスタイルは、「昭和モダン家具」というひとつのジャンルとして確立し近年再評価され、高い人気を獲得しています。
日田工芸 (商品一覧)
日田工芸は、海外の高級家具を上回る工芸技術を駆使し家具作りを行っていた家具メーカー。1970年代には伊勢丹や三越など多くの百貨店の高級家具売り場で北欧家具などと並び販売されていました。チーク材を使用した北欧デザイン・スタイルは、当時チークを使用した製品の最高峰として高い評価を得ていました。日田工芸の家具は、家具の製造に幕を下ろした今もヴィンテージ家具として大変需要があり希少価値が高くなっています。
チーク(本チーク) teak (商品一覧)
タイ北部からミャンマー産のチーク材は厳しい環境の中、ゆっくりと油分を蓄えながら育ち、鉄の防腐食作用、耐水、防腐、防虫作用が強く、収縮率が少なく木肌も詰まって美しい為、ブラジリアンローズ、ホンジュラスマホガニーと並ぶ世界三大銘木のひとつとして珍重されてきました。この地域のチーク材は「巻き枯らし」と呼ばれる3~5年をかけて立木のまま水抜きをする特殊な伐採手順を踏んでおり非常に素直な加工に適した木質となっています。また、この手順から(ドライチーク)とも呼ばれています。北欧家具や高級家具の素材として使われてきたチーク材ですが、現在は個体数が激減し極めて稀少価値の高い存在となっております。現在流通するチーク材は人工栽培されたインドネシア、ジャワ産の「インドネシアチーク」が主流になっていますが、成長がはやく若木のうちに伐採されるため、木目の美しさや耐久性に劣ります。
サイズ( mm )
主な素材
特記事項
Brand | 日田工芸(商品一覧) |
---|---|
Designer | unknown |
Age | unknown |
ID | 88651 |
Stock in | izuya-recycle (東大阪第1倉庫) |
¥163,900 (税込み)
【※Yahooショッピングにて、お支払いにPayPay残高払いをご利用の場合】ご注文後に送料を加算いたしますが、PayPayのみでお支払いするには、変更前後の総合計分(商品代金2倍分+送料)の残高が必要となります。
こちらの商品も見られています。
29%OFF
通常価格¥37,400
¥26,400 (税込み)
30%OFF
通常価格¥108,900
¥75,900 (税込み)
10%OFF
通常価格¥53,900
¥48,400 (税込み)
13%OFF
通常価格¥169,400
¥147,400 (税込み)
© 2021 izuya, inc . All Right Reserved.