昭和初期に建てられた洋館で使われていた、アールデコ様式のダイニング6点セットです。
大正から昭和初期頃の富裕層の間で流行したクラシックとモダンの中庸とも言えるアールデコスタイル。無垢材をふんだんに使用し、当時の洋館建築に合わせて日本の木工職人により制作された擬洋風スタイルには独自の存在感と味わいがあります。
エクステンション天板を継ぎ足すことで幅を広げられる天板。空間やその時々に応じて姿を変えることのできる使い勝手の良いテーブルです。
アールデコとは、一般にアールヌーヴォーの時代に続き、ヨーロッパおよびアメリカ(ニューヨーク)を中心にして、1910年代半ばから1930年代にかけて流行しました。アールヌーヴォーは植物などを思わせる曲線を多用した有機的なデザインでしたが、アールデコは、幾何学図形をモチーフにした記号的表現や、原色による対比表現などに特徴があります。インテリア、家具にもアール・デコが用いられ、チャールズ・レニー・マッキントッシュや、フランク・ロイド・ライトのデザインもアールデコの流れに位置づけられることがあります。一方、日本でも大正末期から昭和初期の一時期、アールデコが流行。建築では東京都庭園美術館(旧・朝香宮邸)、伊勢丹新宿本店、山の上ホテル、大阪府庁舎、大丸心斎橋店、中之島公会堂などがあげられます。この当時、日本にも自動車が走り、ラジオや映画などが発達して、機械文明が人々の生活を大きく変えていく中で、都会のダンスホールで男女がジャスに合わせて踊り、銀座には最先端ファッションに身を包んだモダンボーイ、モダンガール、(モボ・モガ)が注目を集めます。また、この時代の空気を描いた画家・詩人の竹久夢ニは、懐古趣味と異国趣味あふれた美人画で人気を得ます。
神戸洋家具 (商品一覧)
明治の初め、四国塩鮑島から神戸に来た船大工"真木徳介氏"が神戸市中央区加納町辺りに製作所を開きました。木造船製作の技術を生かし、外国人が持ち込んだ洋家具や装飾品を見よう見まねで製造・販売していた事が神戸洋家具の始まりと言われております。外国人が居留地に持ち込んだ家具の修理を請け負った修理業と、外国人から不要になった家財道具を買い取り再生販売する道具商から洋家具業界に成長しました。
樺材(カバ) Birch (商品一覧)
樺材山桜の一種で、その薄紅色の美しい花は昔から和歌の世界にも登場してきました。材質は硬く、均等で緻密な木肌を持ち、反りなどの狂いが少ない のが特徴。水に強く、粘りや強度もあるため民芸家具などの高級家具に珍重されている樹種です。 Birch(バーチ)材はフィンランド産の樺材の代表として北欧家具で使用されることが多い木材です。
チーク(本チーク) teak (商品一覧)
タイ北部からミャンマー産のチーク材は厳しい環境の中、ゆっくりと油分を蓄えながら育ち、鉄の防腐食作用、耐水、防腐、防虫作用が強く、収縮率が少なく木肌も詰まって美しい為、ブラジリアンローズ、ホンジュラスマホガニーと並ぶ世界三大銘木のひとつとして珍重されてきました。この地域のチーク材は「巻き枯らし」と呼ばれる3~5年をかけて立木のまま水抜きをする特殊な伐採手順を踏んでおり非常に素直な加工に適した木質となっています。また、この手順から(ドライチーク)とも呼ばれています。北欧家具や高級家具の素材として使われてきたチーク材ですが、現在は個体数が激減し極めて稀少価値の高い存在となっております。現在流通するチーク材は人工栽培されたインドネシア、ジャワ産の「インドネシアチーク」が主流になっていますが、成長がはやく若木のうちに伐採されるため、木目の美しさや耐久性に劣ります。
サイズ( mm )
主な素材
特記事項
Brand | unknown |
---|---|
Designer | unknown |
Age | unknown |
ID | 80079 |
Stock in | izuya-recycle (東大阪第1倉庫) |
57%OFF
通常価格¥383,900
¥163,900 (税込み)
【※Yahooショッピングにて、お支払いにPayPay残高払いをご利用の場合】ご注文後に送料を加算いたしますが、PayPayのみでお支払いするには、変更前後の総合計分(商品代金2倍分+送料)の残高が必要となります。
こちらの商品も見られています。
37%OFF
通常価格¥119,900
¥75,900 (税込み)
41%OFF
通常価格¥616,000
¥363,000 (税込み)
50%OFF
通常価格¥328,900
¥163,900 (税込み)
29%OFF
通常価格¥75,900
¥53,900 (税込み)
© 2021 izuya, inc . All Right Reserved.